2011.07.02 17:06
6月だというのに、35度を越える蒸し暑い日が続く中、
りんごの体調がイマイチおかしいと思ったので、病院に行って来ました。
そこで、急にびっくりするような病名を告げられました。
免疫介在性血小板減少症。
自分で自分の血小板を殺してしまうと言う恐ろしい病気・・・・。
りんごが復活するまでの経緯を記録したいので、書いていこうと思います。
まずは、病院に行くまでの経緯です。
<6月中旬>
2回ほど、寝起きにクッと吐き気を催すようなしぐさをする。
急いで庭に出て、芝生を食べようとするが、吐かない。
または、鼻の頭を舐めてちょっとムカムカしてるようなしぐさをする。
6月21日(火)
さくらとお別れの日。
りんごを連れて、天使になったさくらに会いに行く。
さくらのそばでゴロンとしていた時に、急に立ち上がったので、
「あ、りんご吐くかも」って。
そうなの?何てみんなに言われたけど、結局立ち上がっただけ。
丸々太ったりんごに、やしちままに「さくらみたいだよ~。腹水かもよ^m^」って
冗談で言われる。
私は、その時はみんなに「え~!心配になっちゃう。」とか言ってたけど、
この状態はいつもと変わらず。ちょっと太りすぎだよねって思った程度。
6月24日(金)~26日(日)
梅雨とは思えない暑い日だったり、涼しくなったり。
人でも体調崩しそうな日々。
りんごに夜中にはぁはぁ起こされるので、しかたなくエアコン掛けて寝る。
27度設定で。でも、また起こされる。26度設定じゃ寒すぎ。
暑さもあるのか、朝ごはんをなかなか食べてくれない。
呼んでも来ない。
でも、やっとこさ食べ始めると、ぺろっと食べる。
そして、寝起きにたまに吐き気を催したようなそぶりを見せる。
鼻の上をぺろっと舐める。
6月27日(月)
私に急ぎの仕事が入る。
何とか今週前半に終わらせて、病院にりんごを連れて行こうと思う。
やしちままに言われた、「腹水かもよ~」を思い出す。
ん?なんか、ちょっとお腹出てない?
(友達には、ビール腹って言われる(ーー;))
たまに起きる吐き気。
友達は、空腹だからじゃない?って言ってくれたけど、何か気になるし。
胃の周りだけでもエコーを撮ってもらおうと。
なんとなく、げっぷも増えたような気がするし。
どうせなら院長が居る日がいいから、水曜日はまだ仕事間に合わないし・・・。
遅くても金曜日には!(木曜日は院長休診)
そう思って、仕事頑張って、水曜日までに終わらせることが出来た。
6月29日(水)
6月29日、この日もすごく蒸し暑く、関東内陸部では35度くらいの酷暑。
お友達はいつものヤマイヌ公園で4時半くらいからのんびりお散歩してたけど、
私は、急ぎのお仕事もあったし、なんていってもりんごが暑さに弱いので、
6時ごろ合流しました。
30分ほど、木陰をのんびり歩いて終了。
家に帰って2時間ほどたった頃、りんごが立ち上がると何か後ろ足がもたつく。
ちょうどTwitterで熱中症は怖いね~って言う話題で盛り上がっていたので、
かなり焦る。
もしかしたら、熱中症?と思い、りんごのカラダに氷をかけたり
濡れタオルに氷をはさんで頭を冷やしたり、
保冷剤で脇の下を冷やしたりして、私は必死。
でも、舌の色はそんなに赤くないし、ハァハァもいつもと変わらず。
それでもずっと横になってるので、ちょっと不安になり・・・。
そのうちにパパが帰宅。
夕飯にしたら、起きてきて、ぺろっと完食。
ただ、お座りがしづらそう。そっと向きとかを選んで座る。
後ろ足を痛めた?
熱中症じゃない?
なんだろう?
どっちにしても、今週中に病院に行こうと思っていたので、
明日行ってこよう。院長居ないけど、S先生にひとまず診て貰えれば。
なんか、急いでいったほうがいいような気持ちになってしまい・・・・。
6月30日(木)
朝になっても、やっぱり後ろ足?腰?が痛そう。
お座りをする時にそーっと座って、ちょっと横座りになる。
ゴロンする時に、痛いのか、何回かくるくる回ってタイミングを選んで、そーっと横になる。
関節の痛みとは違う感じ。
前日のお散歩はとにかく暑かったから、走ってないし。
ぶつけた覚えもない。なんだ?
そして、朝ごはん。
半分残してしまった。
もう、病院行きは確定。
足を診てもらって、お腹周りのエコーをやってもらおう。
そして、つくばのK動物病院に行って来たのです。
りんごの体調がイマイチおかしいと思ったので、病院に行って来ました。
そこで、急にびっくりするような病名を告げられました。
免疫介在性血小板減少症。
自分で自分の血小板を殺してしまうと言う恐ろしい病気・・・・。
りんごが復活するまでの経緯を記録したいので、書いていこうと思います。
まずは、病院に行くまでの経緯です。
<6月中旬>
2回ほど、寝起きにクッと吐き気を催すようなしぐさをする。
急いで庭に出て、芝生を食べようとするが、吐かない。
または、鼻の頭を舐めてちょっとムカムカしてるようなしぐさをする。
6月21日(火)
さくらとお別れの日。
りんごを連れて、天使になったさくらに会いに行く。
さくらのそばでゴロンとしていた時に、急に立ち上がったので、
「あ、りんご吐くかも」って。
そうなの?何てみんなに言われたけど、結局立ち上がっただけ。
丸々太ったりんごに、やしちままに「さくらみたいだよ~。腹水かもよ^m^」って
冗談で言われる。
私は、その時はみんなに「え~!心配になっちゃう。」とか言ってたけど、
この状態はいつもと変わらず。ちょっと太りすぎだよねって思った程度。
6月24日(金)~26日(日)
梅雨とは思えない暑い日だったり、涼しくなったり。
人でも体調崩しそうな日々。
りんごに夜中にはぁはぁ起こされるので、しかたなくエアコン掛けて寝る。
27度設定で。でも、また起こされる。26度設定じゃ寒すぎ。
暑さもあるのか、朝ごはんをなかなか食べてくれない。
呼んでも来ない。
でも、やっとこさ食べ始めると、ぺろっと食べる。
そして、寝起きにたまに吐き気を催したようなそぶりを見せる。
鼻の上をぺろっと舐める。
6月27日(月)
私に急ぎの仕事が入る。
何とか今週前半に終わらせて、病院にりんごを連れて行こうと思う。
やしちままに言われた、「腹水かもよ~」を思い出す。
ん?なんか、ちょっとお腹出てない?
(友達には、ビール腹って言われる(ーー;))
たまに起きる吐き気。
友達は、空腹だからじゃない?って言ってくれたけど、何か気になるし。
胃の周りだけでもエコーを撮ってもらおうと。
なんとなく、げっぷも増えたような気がするし。
どうせなら院長が居る日がいいから、水曜日はまだ仕事間に合わないし・・・。
遅くても金曜日には!(木曜日は院長休診)
そう思って、仕事頑張って、水曜日までに終わらせることが出来た。
6月29日(水)
6月29日、この日もすごく蒸し暑く、関東内陸部では35度くらいの酷暑。
お友達はいつものヤマイヌ公園で4時半くらいからのんびりお散歩してたけど、
私は、急ぎのお仕事もあったし、なんていってもりんごが暑さに弱いので、
6時ごろ合流しました。
30分ほど、木陰をのんびり歩いて終了。
家に帰って2時間ほどたった頃、りんごが立ち上がると何か後ろ足がもたつく。
ちょうどTwitterで熱中症は怖いね~って言う話題で盛り上がっていたので、
かなり焦る。
もしかしたら、熱中症?と思い、りんごのカラダに氷をかけたり
濡れタオルに氷をはさんで頭を冷やしたり、
保冷剤で脇の下を冷やしたりして、私は必死。
でも、舌の色はそんなに赤くないし、ハァハァもいつもと変わらず。
それでもずっと横になってるので、ちょっと不安になり・・・。
そのうちにパパが帰宅。
夕飯にしたら、起きてきて、ぺろっと完食。
ただ、お座りがしづらそう。そっと向きとかを選んで座る。
後ろ足を痛めた?
熱中症じゃない?
なんだろう?
どっちにしても、今週中に病院に行こうと思っていたので、
明日行ってこよう。院長居ないけど、S先生にひとまず診て貰えれば。
なんか、急いでいったほうがいいような気持ちになってしまい・・・・。
6月30日(木)
朝になっても、やっぱり後ろ足?腰?が痛そう。
お座りをする時にそーっと座って、ちょっと横座りになる。
ゴロンする時に、痛いのか、何回かくるくる回ってタイミングを選んで、そーっと横になる。
関節の痛みとは違う感じ。
前日のお散歩はとにかく暑かったから、走ってないし。
ぶつけた覚えもない。なんだ?
そして、朝ごはん。
半分残してしまった。
もう、病院行きは確定。
足を診てもらって、お腹周りのエコーをやってもらおう。
そして、つくばのK動物病院に行って来たのです。
スポンサーサイト
テーマ : ペットの健康・病気・怪我 - ジャンル : ペット
| 免疫介在性血小板減少症 | コメント(2) | ↑ |
この記事へのコメント
大丈夫!
Twitterからきました。りんごちゃんを応援していますよ!パパとママの愛情できっと元気になると思います。暑いので大変だけど早く良くなりますように。ただ、獣医さんもぜひセカンドオピニオンを。。。うちのcota、腸壁が溶けちゃう治らない症候群と言われビックリしましたが、結局フードがあわないだけでした。ステロイド剤を一生続けなければならないといわれていたの。評判のいい大きな病院でした。Mieさんも夏バテしないようにしてください 応援しています
| Ozyuu | URL | 2011.07.02 21:31 |
Re: 大丈夫!
> Ozyuuさんこちらまで、どうもありがとう♪
お返事遅くなっちゃいました~。ごめんなさい。
いっぱい応援してくれてありがとう。
おかげさまで、血小板の値は戻りました!
まだお薬は抜けないけど、このまま一過性で治るといいな。
cotaちゃん、セカンドオピニオンでステロイド剤飲まなくてすんだのかな。
りんごの今の病院も、以前行ってた病院のセカンドオピニオン的存在だったの。
最近はすっかり、こっちになっちゃったけど。
もし、納得しない診察結果になったら、他にもいい病院あるみたいなので行ってみようと思います。
でも、今は、院長との信頼関係もあるし、このままで平気かな。
どうもありがとう。
また、cotaちゃんが教えていってくれたこと、何かあったら教えてくださいね~。
| Mie | URL | 2011.07.13 16:48 |
コメントを書く
| ホーム |